城塞 司馬遼太郎2015.11.25 徳川家康が「豊臣家」を滅ぼすべく策謀をめぐらし、大阪方と戦った冬の陣、夏の陣を描いた歴史ドラマ。今年のゆるキャラグランプリに「出世大名家康くん」が一位に選出されましたが、およそこの可愛いキャラとは大違いで、天下を取ったものの目の上のこぶだった秀頼とその巨城大阪城をなきものにしようと謀略の限りを尽くす家康。関ヶ原の戦いで大阪方だったため牢人に身を落としていた真田幸村、後藤又兵衛なども呼び集められ対決するが、天守閣に大砲を撃ち込まれるに及んで秀頼の母、淀殿は和議を結ぶ。しかし、外濠ばかりか内濠までも埋められ、大阪城は裸同然の姿になってしまった。再び、戦いの火ぶたは切られ、数十万の東軍に勇猛果敢に挑んだもののついに白...24Nov2015時代小説
見上げれば星は天に満ちて 浅田次郎編2015.11.20 森鴎外初め、芥川龍之介、谷崎潤一郎、川端康成等そうそうたる作家の方々の作品を浅田次郎が「心に残る物語」として選んだ13編からなる短編集。 傑作揃いですが、私は「山月記」「補陀落渡海記」が特に気になる作品でした。 中島敦作「山月記」は高校の教科書にもたびたび掲載される漢文調で書かれた中国が舞台の作品。博識があるが、片意地をはり人との交わりを拒む性格から役人の世界で出世が覚束なく詩人になった李徴は、文名がなかなかあげられず再び役人生活にもどるが、かつての元同僚達は高位につき、彼らの指示に従わなければならず自尊心の強い彼は、もんもんとした日々を過ごし、ついに旅の途中発狂し虎に姿を変えた。一年後少ない友人の一人が任地へ...20Nov2015現代小説
シェエラザード 浅田次郎2015.11.17 昭和20年4月1日に台湾沖でアメリカの潜水艦の攻撃により2044名の命と共に沈没した「阿波丸」の悲劇を基にした小説。本書では「弥勒丸」となっている。「弥勒丸」は横浜―サンフランシスコ間航路に就航させるべく昭和16年9月に完成した豪華客船だったが、一度として客船として使われることなく、病院船として戦争にかり出され白いペンキを塗られ、赤十字のマークを付けて南太平洋の島々を巡っていた。しかし、ある日妙な命令が届いた。赤十字を緑十字に塗り替えて中立国のソ連のナホトカから連合国側の食料や衣料を東南アシアに点在する日本軍占領地にいる捕虜に届けるというものだった。戦争も終局を迎えて、日本では彼らに対する待遇はひどくそのことを...14Nov2015ミステリー
シェエラザード リムスキー・コルサコフ 全4曲からなるアラビアンナイト(千夜一夜物語)を題材にした交響組曲。女性不信の王様シャーリアルが何人目かの妃シェエラザードの話の面白さに魅かれ、とうとう千一夜もの長い間毎日聞き続け、優しい妃によって王は残忍な心を消したという説話集をもとに作曲された。14Nov2015クラシック音楽
その女、アレックス ピエール・ルメートル 原作者ピエール・ルメートルが来日したとの記事を読みました。インタビューで「読者の確信が揺らぐようなショックを与えたい。波もなくて読み終えてスムーズにベッドに入ることができる小説が、出来がいいといえますか?」と話していますが、まさに度肝を抜かれるような小説でした。全三部からなり、第一部で誘拐されたアレックスは読み進むのが辛くなるほどの暴力を加えられ、裸のまま木箱の檻に入れられ、ロープで吊るされるという過酷な状態にされされます。理由はなぜか?第二部では次々に起こる猟奇的な殺人、共通しているのは硫酸を口に流し込むという手口、犯人を追い苦悩するパリ警視庁の捜査班。第三部ではアレックスの壮絶な過去が明かされていき、驚くような展開になります。...12Nov2015ミステリー
帰省2015.11.11 実家の法事で静岡に帰省しました。関西に住んで20数年子供が小さかった頃はたびたび帰っていたものの、近頃は冠婚葬祭への参加等で年に1,2度帰るだけになりました。それだけに車窓から富士山が見えると故郷に帰ってきたという実感がわきます。世界遺産に認定されて以来、国内はもちろん海外の方達も非常に多く登山されるようになりました。春夏秋冬それぞれ異なった美しさを見せる富士山は郷土の誇りです。12Nov2015今日の見聞録
幻の声 他 宇江佐真理 宇江佐真理さんが66歳という若さで亡くなられました。江戸の下町人情やミステリー、「雷桜」などの青春純愛小説、生まれ育った北海道が舞台の小説など数々の作品を残されました。テレビなど動く映像では拝見したことがなかったのですが、写真やエッセイなどから拝察すると明るくとっても朗らかで頼りになるお母さんというイメージでした。「泣きの銀次」、「髪結い伊三次」シリーズの他にも「おぅねぇすてぃ」「卵のふわふわ」「富子すきすき」など題名に引かれて読んだ作品もありました。ところで「おぅねぇすてぃ」はビリー・ジョエルの「Honesty」、「髪結い伊三次」シリーズの「黒く塗れ」はローリング・ストーンズの「Paint it black」、「雨を見たか」はC...10Nov2015時代小説
サルビア撮影データ絞り値: f/5.6シャッタースピード: 1/250秒露出モード: マニュアルISO感度設定: ISO 400レンズ: 35-105mm f/3.5-4.5焦点距離: マクロ撮影09Nov2015写真
コリン・ファース2015.11.3 コリン・ファースのファンになったきっかけは20数年前にNHKで放送された「高慢と偏見」でした。BBCで制作された作品で、当時このドラマを見るためにイギリスの街々から女性達が消えたとまで言われました。日本では3回にわたって放送されMR.DARCY役のコリンは、富豪でハンサム、頼もしくて優しいという女性の憧れを具現化したような素晴らしい役を演じ、私はすっかり魅了されました。その後「ようこそ!いるいるの部屋」というファンサイトがあることを知り、そこから多くの情報を得ました。このサイトには彼の映画初出演作「アナザー・カントリー」からのファンや英語に堪能な方々がおられ、コリンに関する記事を翻訳して下さったり、スケジュールや...03Nov2015今日の見聞録